SDGsをリアルに実現!

スウェーデンにSDGs視察に行き、目からウロコの連続!日本でもサステナビリティを実現したいと決意し、活動をスタート。このブログは、地球が子、孫、その先の世代まで持続していくための活動を記録したものです。

「ありがとう循環プロジェクトわこう」

こんにちは。

SDGsプロジェクトプランナーの関口ひさ子です。

自分の住む地域がもっと素敵な場所になるように、

この世界がSDGsの理念である「誰一人取り残さない社会」になるように、

そして子どもたちの未来のために美しい地球、持続する地球を残すために、様々なプロジェクトを立ち上げて、活動しています。

 

今日は、病院に感謝の気持ちを伝えよう!という「ありがとう循環プロジェクトわこう」という活動についてお伝えします。

ホームページはこちら→「ありがとう循環プロジェクわこう」

Facebookページはこちら→「ありがとう循環プロジェクトわこう」

 

このプロジェクト、新型コロナウィルスが流行り出してステイホームになった2020年の4月に立ち上げ、7月まで活動しました。地元でコロナ患者を受け入れている病院に、「ありがとう」のメッセージ(寄せ書き)と、千羽鶴にちなんで1000個のパックコーヒー(サザコーヒーを差し入れいたしました。むちゃ美味しいコーヒーです!

 

ありがとうプロジェクトを始めた理由

私がこのプロジェクトをやろうと思った理由は、医師の友人の一言でした。緊急事態宣言下で、彼に連絡をしました。病院、すごく忙しいんじゃない?大丈夫?と。すると彼は、直接の担当ではないけれど、いつ感染するかわからない恐怖について話してくれました。「こんな病気で死にたくない」と。当時は今ほど新型コロナがどんなウィルスなのかがわからなかった時です。感染しないためにどうしたらいいのかという知見もまだ完璧にわかったわけではない。そんな中、医療従事者は、訳のわからないウィルス(に侵された患者)の前に、命をかけて闘っているんだと思いました。

「そんな人たちのために、何かをしたい。」

そう思ったのがきっかけです。

そして、ヨーロッパで、病院にお弁当やサラダを差し入れているニュースを見て、

「これだ!」と思ったのです。

 

「世の中で、取り残されそうになっている人たちの助けになりたい!」何かできることはないか、考え始めました。ステイホームで暇だったと言うのもある・・・笑

 

みんながハッピーになる仕組み作り

ステイホームの中だったので、大変なのは病院だけではなく、飲食店も開店休業状態。飲食店の協力をもらって、お弁当とか差し入れられたら、お互いハッピーだ。お金は、そういう飲食店や頑張っている病院を応援したい人にしてもらって、みんなが「ありがとう」と言えるプロジェクトにしたい!と計画段階ではそう思いました。

f:id:chacosensei:20201127225815j:plain

当初考えた仕組み


そして、まずは、病院に対して感謝や激励のメッセージを集めようと、こんなチラシも作りました。

 

f:id:chacosensei:20201127230049j:plain

今見ると、ダサい・・・

読売新聞さんも記事にしてくれ、ここでグッと寄せ書きも集まりました。

f:id:chacosensei:20201127230926j:plain

読売新聞に取り上げていただきました

こんな活動を始めたので、「一緒にやりたい」と言ってくれた仲間も集まりました。

ホームページを作ってくれたり、FacebookTwitterでページを作って広報してくれたり、地元の商工会に寄付の声かけをしてくれたり。

このプロジェクトもまた、私一人では成し遂げることができない活動の一つとなりました。

 

今日はこの辺で。続きはまた!

お読みいただきありがとうございました!